絹工房へようこそ 

絹工房という名前の由来ですが、私どもの家業は明治後期製糸業から始まり現在まで絹業を生り合いとしてまいりました。昭和の終わりから平成初期にかけ中国の経済近代化の波によりシルク製品が安価で日本に輸入されるようになりシルク製品の消費が伸びてきました、このような背景を考えシルクの新しい商品のアンテナショップとしてこのお店を開業しました。そのため店舗名を絹工房といたしました。
現在の店舗は天然繊維素材の商品をベースとし、ファッション構成に必要不可欠のため一部化学繊維の商品も置いております。
日々お客様のニーズをお聞きし、普段の生活の中でおしゃれを楽しめる商品をご提供しております。
併設しております絹工房カルチャー教室は約30年間続いているような講座など多く開催しております。ゆとり生活の中の数時間お楽しみいただけるよう、講師も努力しております。是非お気軽にご参加ください。

お店について

 


住所 長野県松本市中山4690
   松本市立考古博物館を目印にお出かけください。
TEL 0263-86-6701

営業時間 10:30~17:00
定休日 定休日 日・月曜日、祭日
     (営業日もあります、HPを参考してください)



カルチャー教室についてはお電話で店舗スタッフにお尋ね下さい。

お求めやすい価格設定で、天然素材を活かした洋服をメインに絹のインナーや靴下、ネック類、アクセサリー等を販売しております。
お買い物を楽しんでいただけたら幸いです。 また、多くのカルチャー教室を開催しております。

 
絹工房MATSUMOTO